麹室という麹を造るための特別な部屋に引き込まれた蒸米は、そのなかで、カビの一種である麹菌を種付けされ、約2日間かかって麹となります。 |
![]() |
酒造りのある程度が科学で解明された今日でも、造り手たちは自分の手で麹を触り、香りを嗅ぎ、口に含んで味わいを確かめつつ、少しずつ、麹菌の生育を進めていきます。緊張感を伴う2日間の末に、さわやかな甘味と栗のような香りをもつ麹ができあがります。 |

ふっくらとした良質な吟醸麹にこだわり、「白壁蔵」の製麹機は機械メーカーと共同で開発しました。
麹菌が生育するときの発熱を、強制的に風を送り冷却する従来の通風式ではなく、麹に直接風を当てない無通風式を採用することにより、伝統的な「蓋麹(ふたこうじ)」と同じ麹造りの環境を再現しました。