宝酒造 HOME >  商品紹介 >  清酒 >  贈るこころ >  水引の基本知識

贈るこころ 	水引の基本知識

 

水引の由来と色

水引は水のりを引いて乾かし固めた細い和紙のこよりをいい、多くは中央から濃淡に染め分けられています。
水引をかける慣わしは、贈り物を包みとめるとともに美しく飾るものとして、室町時代に起源を発します。由来については諸説があり、御殿女中が和歌を綴った帳面を口でくわえて結んだ元結(和紙のこより)の口紅の色の美しさから来たという説、唐物の贈答品を括った紅白の麻ひもから変化した説、あるいはつぼや酒樽にかけた縄に色をつけたからという説などさまざまです。
いずれにしても、水引は紅葉の谷川に浮かぶさまを想わせ、水を引くがごとく清らかで神聖なものとして、贈り物の包装にかかせないものとなっています。

金銀、金紅 ‥‥‥‥‥慶事用
紅白‥‥‥‥‥‥‥‥祝事用
黒白、銀白、藍白‥‥‥葬祭用
黄白‥‥‥‥‥‥‥‥法事用

ライン

水引の本数

水引は、さしあげる手先の指の本数になぞられて5本が基本形です。この5本を基準に5本、7本と奇数に結ぶのがしきたりです。ただし、結婚のお祝いなどでは喜びを2重にということで10本を用います。また、「苦」につながる9本は用いられません。

ライン

水引のかけ方

 
陽と陰 null 水引は中央から濃淡に染め分けられ、陰陽を表しています。
かける時は、陽(淡い色)が左に、陰(濃い色)が右にくるようにします。
左(陽)…白、銀、金(金紅のとき)
右(陰)…赤、黒、黄、金(金銀のとき)
 
蝶結び(もろわな結び) null 蝶結び(もろわな結び)

結びが解けやすいということから、何度あってもよい一般の慶祝事(紅白、金銀)に用います。

 
結び切り(ま結び) null 結び切り(ま結び)

2度くり返さないという願いから、水引の先端を解けないよう堅く結んだもの。 結婚(紅白、金銀)などの慶事および弔事(黒白、黄白など)に用います。

 
鮑結び(あわび結び、あわじ結び) null 鮑結び(あわび結び、あわじ結び)

あわびの形に似ていることから、こう呼ばれます。結婚式の慶事(紅白、金銀)および弔事(黒白、黄白など)に用います。

 
鮑結びの変形 null 鮑結びの変形

輪のかたちを作ったもので、結婚などのお祝いに用います。(金銀、紅銀、色水引など)

 
  結婚のお祝い新築のお祝い(地鎮祭〜引越)開店・開業のお祝い(開店〜創立記念)年中行事(年賀、中元、歳暮ほか)子供の成長に関するお祝い(着帯〜成人式)長寿のお祝い(還暦〜百賀)一般のお祝い(卒業、就職、昇進、誕生日ほか)功績等に関するお祝い(入選、受賞、叙勲)   陣中見舞(発表会・観劇、講演会、お茶会)お付合い(手みやげ、餞別、謝礼、産褥見舞ほか)お祝のお返し弔事
 
水引の基本知識 null 表書きの基本知識
null
「のし」の基本知識 null 鏡開きの基本知識