宝酒造 HOME >  商品紹介 >  焼酎 >  本格焼酎 こだわり蔵 >  本場九州 焼酎マップ

本格焼酎の紹介

本場九州 焼酎マップ

本格焼酎はいろいろな産地の豊かな自然の中で生まれた農作物を原料として生まれます。
原料の種類はもちろんのこと、蒸留や熟成の方法、使用する酵母や麹菌などもその土地や、それぞれの蔵で異なりますので、実にさまざまな味わい・風味を楽しむことができるのです。

九州マップ

※「麦焼酎」など焼酎の種類名にマウスを合わせると、左の地図でその焼酎の主な産地エリアが表示されます。

麦焼酎

麦焼酎は、長崎県壱岐を発祥の地とする焼酎です。
精麦した大麦が原料になりますが、大分の麦焼酎が【麦麹+麦】が主流なのに対し、壱岐焼酎は【米麹+麦】でつくるといったように製法はさまざまです。
麦特有の香ばしい香りを楽しむ事ができ、まろやかな甘味があるのが特徴です。最近では樽で長期熟成したものも人気があります。

そば焼酎

宮崎県の高千穂地方での生産が盛んなそば焼酎。その歴史は他の本格焼酎と比較すると浅く、1973年頃に宮崎県のメーカーが開発しました。そば特有の香りとほんのりとした甘味があって、飲みやすいのが特徴です。九州の他、信州長野でも造られていますし、そば湯で割る飲み方もあり、メニューに加えるそば屋も増えています。

米焼酎

米焼酎の代名詞となっているのが、薩摩地方と並んで昔から焼酎造りが盛んであった熊本県の球磨盆地で造られる「球磨焼酎」です。重みのある香りと濃厚な味わいが特徴ですが、最近では清酒の吟醸香のようなフルーティな香りと爽やかな風味のものも人気になっています。

芋焼酎

桜島の火山灰で覆われた水はけのよいシラス台地、そして暖かい気候という最高の条件のもとで育ったさつま芋、黄金千貫(こがねせんがん)が原料として主に使われます。芋特有の芳醇な香りと、まろやかで甘味のある味わいが一番の特徴で、麹や芋の種類を変えた様々な製品がでています。

黒糖焼酎

鹿児島県の奄美大島諸島のみで造ることを許された焼酎で、特産品である黒糖を原料にしています。黒糖から生まれた独特なまろやかな味わいと、シロップのような甘い香りが特徴です。原料に黒糖を使用する点で、ラム酒と似ていますが、黒糖焼酎は米麹を使用することでその独特の味わいを醸し出します。
かつて世界一の長寿として知られた故・泉重千代さんが毎日飲まれていたことでも有名です。

泡盛

沖縄で昔から造られている本格米焼酎。黒麹菌の米麹だけを原料とし、タイ米を使用するなど、他の地域で造られる米焼酎とは、原料・製法ともに違い、泡盛特有の風味を味わうことができます。三年以上貯蔵したものは古酒(クース)と呼ばれ、そのまろやかな風味、上品な香りは多くの人を魅了します。