

おいしくって、減塩。 家族よろこぶ、料理づくりのヒミツです。
タカラ「料理のための清酒」は、食塩が入っていないので、お好みで料理の塩加減ができます。 普段から減塩を心がけている方にもおすすめです。
タカラ「料理のための清酒」で、いつもの料理をもっとおいしく、毎日の食事をお楽しみください。
-
おうちに
料理酒/料理清酒を常備 -
料理酒/料理清酒に
加塩・無塩があることを -
自分が使っている
料理酒/料理清酒のタイプ(加塩・無塩)を -
使っている
料理酒/料理清酒は
※2021年11月自社調べ 対象:全国20~60代女性2,000人
※インテージSRI調べ、2018年4月~2022年3月 累計販売金額。
-
生臭みを消し、
よい香りをつけるタカラ「料理のための清酒」に含まれる醸造成分が嫌な臭いを消し、またアルコールが揮発するときに嫌な臭いを一緒に取り去ります。さらに料理に清酒らしいよい香りをつけます。
-
コクとうまみをつける
タカラ「料理のための清酒」に含まれるうまみ成分が料理にコクとうまみを与えます。
-
味のしみ込みをよくする
タカラ「料理のための清酒」に含まれるアルコールの調理効果で、素材にうまみ成分や糖、有機酸などが一緒にしみ込みます。
-
素材をやわらかく仕上げる
タカラ「料理のための清酒」に含まれるアルコールが素材にしみ込み、やわらかく仕上げます。
-
おいしさを閉じ込める
タカラ「料理のための清酒」は、素材のうまみを閉じ込める効果があります。

-
タカラ「料理のための清酒」は、
食塩0(ゼロ)!タカラ「料理のための清酒」は、国産米100%使用で食塩0(ゼロ)。そのため、料理に余分な塩味がつきません。料理のレシピの「お酒」の分量どおりで作れます!
-
肉や魚の生臭みを消す
有機酸が約20%アップ!※タカラ「料理のための清酒」に含まれるアルコールには、揮発していく際に不快なにおい成分も一緒に取り除いてくれる効果があります。
また、タカラ独自の『うまみアップ酵母』(マスキング酵母21号)の働きにより、飲む清酒よりも生臭みを消す有機酸が約20%※多く含まれており、素材の持つ臭み(=アミン類)をしっかり消臭することができます。
さらに、清酒らしいよい香りによって、料理を風味よく仕上げることができます。単位:ppm. 分析値例
-
コクやうまみを与える
うまみ成分が約2倍!※タカラ独自の『うまみアップ酵母』(マスキング酵母21号)の働きにより、コクやうまみを与えるうまみ成分が、約2倍※多く含まれます。
また、タカラ「料理のための清酒」のアルコールには味をしみ込みやすくする効果があります。
そのため、料理に深いコクとうまみを与えます。単位:ppm. 分析値例
※タカラ「料理のための清酒」の場合、当社清酒比
料理に使うタイミング
料理用清酒を使うタイミングは、最初に入れることが、
お酒の調理効果を生かすポイントです。
一番最初に入れていただくと、「生臭みを消す」「味のしみ込みをよくする」といったアルコールによる調理効果がより発揮されます。
※さ(酒)+さ(砂糖)し(塩)す(酢)せ(醤油)そ(味噌・その他)

下漬けに使う際のポイント
肉や魚も下ごしらえに使うと「料理用清酒に含まれるアルコール」でおいしくなります。
料理用清酒に含まれるアルコールには、
・素材に味をしみ込ませやすく、
食感をやわらかくする。
・生臭みを消す
効果があります。

<手順>
①5℃で1時間漬込み
②90℃で1分ゆでる
③ざるに上げて、室温で冷却
④テクスチャーアナライザーで硬断強度分析

※当社カスタマーセンターにて調査
-
管理栄養士も
おすすめしています※全国医療機関管理栄養士289名におけるアンケート調査(2022年4月実施)
おいしく減塩したい方にタカラ「料理のための清酒」各種をすすめたいと96%が回答
/株式会社ファンデリー調べ -
タカラ
「料理がうまくなる」シリーズ