宝酒造 HOME >  商品紹介 >  調味料(本みりん・料理清酒) >  お料理レシピ >  栗の白あえ

お酒のちからでもっとおいしく お料理レシピ

栗の白あえ

栗の白あえ


※エネルギー、塩分、糖質は1人分です。

お料理ポイント

白あえ衣に本みりんをプラスしてみそのカドを取り、コクと風味を豊かに。
銀杏(ぎんなん)は料理清酒を加えてゆでることで、うまみをキープできます。

材料

(2人分)
●絹ごし豆腐…150g
●栗の渋皮煮(瓶詰)…4コ
●ゆでえび(無頭/殻付き)…2匹
●銀杏…4コ
●昆布(2p四方)…1枚
タカラ「料理のための清酒」…カップ1/4
●白みそ…大さじ1(18g)
タカラ本みりん*…大さじ1/2
●柚子(ゆず)の皮(すりおろす)…少々
●塩
*アルコール分が気になる場合は煮きる。

作り方

(1)豆腐は紙タオルで包んでおもしをのせ、冷蔵庫に30分間ほどおいて水きりする。栗は半分に切る。ゆでえびは殻をむいて2〜3等分に切る。銀杏は殻をむき、薄皮を除く。
(2)鍋に水カップ3/4、昆布、塩少々、料理清酒、銀杏を入れ、弱火で20分間ほどゆで、冷ましておく。
(3)フードプロセッサーに豆腐、白みそ、本みりんを入れてかくはんし、なめらかにする。
(4)ボウルに3、ゆでえび、銀杏を入れてサックリと混ぜ、1の栗を加えてサッとあえる。器に盛り、柚子の皮を散らす。

※京 名料理人に学ぶ 日本料理教室 宝酒造株式会社・NHK出版「きょうの料理」テキスト共同企画より抜粋