宝酒造 HOME >  商品紹介 >  調味料(本みりん・料理清酒) >  お料理レシピ >  ひじきの煮物

お酒のちからでもっとおいしく お料理レシピ

ひじきの煮物

ひじきの煮物


※エネルギー、塩分、糖質は1人分です。

お料理ポイント

ひじきは元々の味が薄いので、味を足す必要があります。何種類もの複雑な糖が含まれる本みりんを使うことで、複合的な甘みが出て、単一的なひじきの味に奥深さを加えてくれます。

材料

(4人分)
●ひじき(乾燥)…13g
●油揚げ…25g
●糸こんにゃく…50g
●絹さや…適量
●実ざんしょう…3g
タカラ本みりん…30ml
●A
(だし…150ml、水(ひじきの戻し汁を含む)…150ml、タカラ「料理のための清酒」…100ml
●B
(こい口しょうゆ…10ml、うす口しょうゆ…10ml、砂糖…2g)

作り方

1.ボウルにひじきとたっぷりの水(ひじきの10倍ほど)を入れ、10分間おき、よく混ぜてからひじきをつまみ上げ、ざるにあげ水けをきる。戻し汁はこして取りおく。
2.油揚げは横半分に切り、端から細く刻む。
3.糸こんにゃくは3cmに切り下茹でし、ざるにあげ水けをきる
4.絹さやはすじを取ってサッとゆで、冷水にとって水けをきり、細切りにする。
5.鍋に1のひじきと2、3、実ざんしょう、Aを入れて強めの中火にかけ、アクを除きながら20分間ほど煮る。ひじきが柔らかくなったらBを加え、弱火で煮詰めていく。
6.煮詰まりかけたらタカラ本みりんを加えてさらに煮詰め、ひじきに味が入ったら火を止め、器に盛り、絹さやを飾る。

※京 名料理人に学ぶ 日本料理教室 宝酒造株式会社・NHK出版「きょうの料理」テキスト共同企画より抜粋