トップページ >  環境活動 >  宝酒造 田んぼの学校 >  田んぼの学校レポート >  第1回 <田植え編>

宝酒造 田んぼの学校

田んぼの学校レポート(最新レポート)

バックナンバー

第1回<田植え編> 日にち:2023年5月21日(日)
場所:京都府南丹市園部町の田んぼ

ご入学おめでとう!2023年度入学式

宝酒造「田んぼの学校」2023 開校!

京都府南丹市の里山で、2023年度の「田んぼの学校」が開校しました。
コロナ禍の影響でしばらく田んぼに集まってもらうことが出来ませんでしたが、今年は待ちに待った現地開催です。

午前の「とんぼ組」と午後の「ばった組」の2組に分かれ、16家族54名が入学されました。

朝は少し霧が出ていましたが、良く晴れた気持ちのいい一日。爽やかな風が田んぼを吹き抜けていきます。

皆さん、入学おめでとうございます! これから田んぼでたくさんのことを学ぶよ。

自然観察

最初に、田んぼの周辺をぐるっと一周しながら自然観察を行いました。
今回のテーマは「五感を使って始めよう自然観察」。みる・きく・においをかぐ・あじわう・さわるという5つの感覚をフルに使って、あぜ道や田んぼの中を観察します。

  • photo

普段暮らしている場所とは違う、緑豊かな里山での新しい出会いに、みんな目を輝かせています。

水の中ではオタマジャクシやカエル、ホウネンエビ、ミズグモなどが泳いでいます。
ケロッ田の仲間のシュレーゲルアオガエルの卵も観察できました!
水面にはアメンボがスイスイ。水面近くをイトトンボ やシオカラトンボが飛んでいます。

  • photo

    水面近くのイトトンボ

  • photo

    田んぼ周辺に咲くアザミ

あぜ道には、ヘビイチゴやアザミ、シロツメグサといった、たくさんの植物がすくすく育っています。
スイバで10円玉をこすると10円玉がピカピカになるよ」など、自然観察指導員から次々と飛び出してくるお話に、「へえ~!」と驚きの声があがります。

  • photo

    さ~て、何を捕まえるかな?

  • photo

    5つの感覚をフルに使ってみよう

  • photo

    いい笑顔で観察中です

  • photo

    ミズカマキリを捕まえたよ

  • photo

    ルーペで見ると、面白い形をしているね

  • photo

    オタマジャクシってプルプルしてる!

田んぼでたくさんの生き物を見つけたね!
ルーペや観察器を使うと、生き物がいつもと違って見えるよ。

田植え

自然観察が終わったら、今日植えるイネの長さをメジャーで測り、気温や水温をかんさつノートに書き込んで、いよいよ田植えの時間です。

  • photo
  • photo

まずは、田んぼの大先輩である農家の皆さんが実演してくれました。
田んぼでの歩き方、イネの苗の持ち方、植え方を教わります。

土の感触がわかるよう、靴下で田んぼに入ります。
ドロドロの土を歩くのは想像以上に難しく、みんなは大苦戦。「体がしずむ!こわい!」「足が抜けない!」と大騒ぎです。
農家さんに教わった「つま先から入ってかかとから抜く」歩き方を思い出しながら、一歩ずつゆっくり進みます。

  • photo
  • photo
  • photo
  • photo

最初は歩くだけでも四苦八苦していましたが、だんだんとコツがつかめると、スピードもアップ。田植えを終えて、まだイネを植えていない田んぼを走り回る子どももいました。

田んぼの中は、歩くのにコツがいるね。
美味しいお米を育てようね!

ふりかえり

最後に、今日一番心に残ったことを「ふりかえりシート」に記入します。
目をつぶって今日のできごとを振り返り、イラストや言葉でノートにまとめました。
ノートにかいたことを、みんなの前で発表します。

「カエルや鳥が鳴くのがずっと聞こえてた」
「トンボがかっこよかった!」
「田植えをしていたら、すごくお腹が空いちゃった。“お米が1つぶ、お米が2つぶ”と数えながら植えたよ」

同じ場所にいても、感じることはいろいろ。発表した一人ひとりに盛大な拍手が送られました。

  • photo
  • photo
  • photo
  • photo

観察図画

観察図画

この日の授業は、これで終了です。
かんさつノートに「ケロッ田スタンプ」を押してもらって、みんな帰路につきました。

  • photo
  • photo

今日はお疲れ様でした。みんなよく頑張ったね!
              次回は草取り編。
今日植えた苗がどのくらい生長するか、楽しみにしていてね!

  • photo

田んぼの学校TOPへ戻る