宝酒造 HOME >  商品紹介 >  焼酎 >  宝焼酎 >  飲み継がれるおいしさ (大衆酒場・家のみ)

トキワ荘と
宝焼酎の物語

藤子不二雄Aが語る『漫画の青春と宝焼酎』藤子不二雄Aが語る『漫画の青春と宝焼酎』

Ⓒ藤子スタジオ企画協力:小学館『サライ』

Ⓒ藤子スタジオ企画協力:小学館『サライ』

藤子不二雄(A)。 1934年3月10日生まれ。 漫画家。1987年までは“藤子・F・不二雄”とのコンビ「藤子不二雄」として活動。 代表作に『忍者ハットリくん』『笑ゥせぇるすまん』『少年時代』など。 藤本賞・山路ふみ子特別賞、
第34回日本漫画家協会賞文部科学大臣賞を受賞。08年には旭日小綬章を受章。

藤子不二雄(A)が当時の上司について行き、酒の席を垣間見たのは、高卒で地元・富山の新聞社に就職して以来というから、その歴史は長い。生来の強烈な好奇心が幸いして、吉行淳之介、芦田伸介、大橋巨泉…、綺羅星のような才人たちとの交友を築いてきた藤子不二雄(A)だが、かれらとの交歓の場となったのも酒場だった。

新聞記者時代に「酒席」という大人の世界に遭遇はしてはいたものの、その「酒とバラの日々」の原点が、漫画青年の梁山泊「トキワ荘」の仲間たちと飲みかわした「チューダー」(宝焼酎をサイダーで割った、トキワ荘オリジナルドリンク)だったことは、いまや伝説となっている。70年近くにおよぶ、藤子不二雄(A)の波乱万丈の「酒人生」を紐解く。

同じ志や悩みを抱く仲間と酌み交した酒

『愛…しりそめし頃に… 新装版』
(ビッグコミックススペシャル)

── トキワ荘には、お酒にまつわる伝説がたくさん残されていると思いますが、聞くところにいると、当時は「安孫子【安孫子素雄、藤子不二雄(A)の本名】氏がいないと宴会が始まらない」と言われていたそうですね。
酒席の中心にはいつも先生がいらしたんですか?

「漫画青年って、内にこもって創作に向かう仕事なので、それほどオープンなキャラの人はいないんですよ。ぺらぺらとしゃべるような人はまずいないです。

ボクは新聞社記者時代にいろんな分野の人にあって『人間て、おもしろいな』と思うようになりました。人間にいちばん興味があるから他人の話を聞くのが好きなんです。ましてや同じ志や悩みを抱く同世代の若者同士でしょう。

テラさん(トキワ荘の兄貴分的存在の漫画家・寺田ヒロオ)から“安孫子くんがいないと話がまとまらないよ”とおだてられて、宴会の席で“石森氏、どう思う”“藤本氏は?”と、まるで司会業のようになったわけです(笑)。

普段あまりお酒を飲まない人もサイダーに2、3滴焼酎が入っていると気分が和らいで、一座がすぐに仲良くなれるんですね。グループの幹事役だったテラさんには大人の風格がありましたから、ボクも安心して茶目っ気を出したり、腹蔵なく羽目を外すことができたんでしょうね」

――「通い組」の漫画家も、グループとの小宴に参加したくて、毎日のように通っていたんですか。

「そうした面もあったかもしれません。『通い組』では、つのだじろう氏(代表作「恐怖新聞」など)のエピソードが有名ですけれど、かれは元来、真面目な性格で漫画論議を期待して来ていたんですね。でも、ボクたちが『新漫画党』の会合で漫画の話などほとんどしないで映画や本の話でわいわいやっているのに業を煮やした彼は、ある日、巻紙に抗議の文句を書いて、決闘状をたたきつけるようにボクたちによこしてきたんですよ。『キミたちは堕落している』と(笑)。

それを見て藤本氏(藤子・F・不二雄氏)が機転を利かせて、“漫画のことは自分で考えることで、みんなで集まるときはそれ以外のことを吸収したほうがいいんだ”と反論したら、つのだ氏はひどく納得。それ以降、ボクたちの会でいちばんの大酒飲みになりました(笑)」

――藤子不二雄(A)先生の名作『愛…しりそめし頃に…』では、お酒の席を通じて主人公が成長していく過程がポイントになっていますが、いわゆる「夜の街」のキャバレーの、ナンバーワンホステスとのエピソードが艶もあり、新鮮でした。

「『上海ローズ』のリリーさんですね。彼女にはモデルとなる女性がいて、じっさいに背がすらりと高くて気っ風のいい、男前な女性だった。お店がはねた頃、編集者に連れて行かれると、ボクのお代は彼女が払ってくれたりして、優しかった。漫画に出てくる“あまりお店にきちゃダメよ。いまは漫画で食べていけるか、大事なときなんだから”というセリフも、それに近いことを忠告されたことがあったんです。前途ある若者を大事にしてくれる大人にたくさん巡り会えたのは、今から考えると幸運でしたね」

――お酒といえば、『愛・・・しりそめし頃に・・・』のなかで、「ギャートルズ」で売れっ子になる園山俊二さんと小料理屋でよく遭遇されていますね。

「かれは児童漫画というより大人漫画を目指していたので、われわれとは違う世界の人だったのに、なぜか気が合って、よく一緒に飲みました。作品とおなじように飄々としていて、いい男なんだ。同じ児童漫画の土俵で張り合うこともなかったから、それもよかったのかもしれません」

『愛…しりそめし頃に… 新装版 』
(ビッグコミックススペシャル)

お酒が繋いだ多彩な粋人との縁

――著名、無名を問わず、漫画界以外の人たちともすぐ仲良くなるそうですね。

「漫画家は編集者やスタッフとだけつきあっていれば済むんですが、まったく違う世界の人とつきあうのが楽しくて仕方がない。若いときはカウンターの隅で文庫を読みながらひとりでストレートのウイスキーを飲むというスタイルに憧れて何度かやったこともありますが、アホらしくなってすぐにやめました。お酒は、赤の他人と心を開いてつきあうのに最適なんです。

たとえばボクはもともと文学青年でしたから、上京して以降、作家の吉行淳之介さん、阿川弘之さんとは雀荘でたまたま知り合って、みなさんボクより年配ですけど、よくお酒の席に呼び出されたりして、“話がおもしろい”といってかわいがられました。

俳優では芦田伸介さん。渋い演技とはうらはらに豪放な方で、しかもお酒が大好き。で、“これからお前のうちに行くぞ”と突然、電話をかけて自宅におみえになると、ボクのワイフの手料理をつつきながらお酒になる。翌日、芦田さんの奥さんから“主人が肴をおおいに気に入ったと言っておりますが、どんな料理だったのでしょうか”と聞かれました。

大橋巨泉さんも、たまたまボクが『11PM』(深夜番組)に出演したときに話してみると同じ昭和9年生まれで、生まれた日も10日しか違わない。それもあって大いに気があい、ゴルフやお酒もたびたびやりました。彼に言わせると、テレビの世界では大御所として扱われるので気を抜いて飲める相手がいない、ボクとはなんの関係もないから、うちとけて話せるそうですよ」

――お酒が多彩な粋人との縁をとり結んでくれたんですね。ときにはおおっぴらにしにくい失敗も…?

「ボクは飲むと楽しくて途中でストップがかからないんです。いまはどんな席にいってもその場で一番の年上になったおかげで、もちあげられてつい、いい気分になる。調子に乗って同じ話をまるで古典落語のように何度も話したりして(笑)。ひとりで有頂天になり、杯もどんどん進むことになる。

最近は口当たりがいいのでワインも飲むんですが、あるときゴルフのあとのパーティーで、注がれるままに飲んでいい気分で帰ったんです。その翌日、目が覚めると(さいわいなことに)自宅の床の上でしたが、着ていたのはワイフのパジャマでした(笑)」

――時節柄、「外飲み」より「家飲み」が増えているとも言われますが、少し寂しい風潮ですね。

「ボクは家ではひとり飲みもしますが、外ではしません。人とわいわい飲んで楽しむのが好きなんです。

人と接しないと成長しない。リモートもいいですけどそれは人と直接ふれることとはちがいます。もちろん嫌な目にあうこともあるけど、それも経験として吸収し、成長する。ボクは新聞記者時代に人間の面白さ、世の中の面白さに気づき、今も好奇心が衰えていないつもりです。

漫画だけを描く人生だったら、まったく違う人間になっていたと思います。たとえば、いくら美しい風景だけを描けても面白い漫画になりませんよね。いろんな人間がいて、からみあいがあるからドラマになるんです」

――人気作家となってからは、奔放な酒人生に拍車がかかります。仕事を終えると明け方まで銀座界隈を飲み歩き、帰宅するや仮眠だけとって、また机に向かうというハードな日々の連続だったとか。「編集者が体を壊しても、藤子不二雄(A)先生は元気」といわれるほど「病気知らず」を長く続けられた秘訣はなんでしょうか。

「ボクにはプレッシャーというものがないんです。うまくいかなかったからどうしようとか、そういうマイナスなことも考えない。人や運に導かれるように自由気ままに生きてきました。遊びを通じて人と出会い、それが仕事につながったんです。毎日、パーティーに行ってお酒を飲んで、ゴルフや麻雀も楽しんで、友人の輪が広がりました。ボクの漫画『少年時代』を映画化したときに、主題曲をお願いした井上陽水さんとも酒や麻雀のつきあいのほうが先でした。そんなふうにボクの場合、仕事と遊びの区別がないんですが、そんな生活ができたのも常にプラス思考だったからです」

――なるほど。酒も含めて遊びと仕事は切っても切れないものなんですね。漫画と遊びが渾然一体となったものでした。

「そうそう。20代の純粋な漫画青年が集まって、焼酎を片手にわいわいと意気投合して飲んだ日々がボクの青春を形作り、生涯漫画家をつづけられる原動力になったんです。

当時は焼酎といえば宝酒造が代名詞のような存在だったから、かえって意識することはなかったんですが、先日復元されたトキワ荘マンガミュージアムに宝焼酎の懐かしいボトルが置いてあるのをみたら、思いがけずこみ上げてくるものがあって…。ボクの『漫画と酒人生』の文字通り出発点となった宝酒造の焼酎には、感謝の思いしかありません」

『トキワ荘と宝焼酎の物語』が
スペシャル動画になりました。ぜひご視聴下さい。

※藤子不二雄(A)の表記は、正しくは藤子不二雄 Ⓐ (丸囲みのA)になります。