ニュースリリース2009年8月27日
- 〜 企業の社会的責任の一環として、適正飲酒の啓発活動を推進します 〜
- 適正飲酒啓発冊子「お酒おつきあい読本」発行のお知らせ
- ホームページ上でも同内容を公開

「お酒おつきあい読本」
「お酒おつきあい読本」概要
◇内容:
【絶対にNo!】
未成年者飲酒/飲酒運転/妊産婦飲酒/イッキ飲み/アルコール依存症/薬とお酒/スポーツ・入浴とお酒
【お酒を飲む時に気をつけること】
適量飲酒/高齢者飲酒/女性とお酒/健康診断
【お酒を楽しむためのポイント】
二日酔い/お酒と食事/酔いの状態/アルコールの代謝/酒は百薬の長!?/体質
【お酒を語る】
お酒はコミュニケーションツール/お酒と神様/日本人とお酒の関係
【宝酒造の取り組み】
適正飲酒啓発活動/ユニバーサルデザインへの取り組み
◇監修:東邦大学医学部 講師 今井常彦氏
◇協力:社団法人アルコール健康医学協会
◇ホームページURL:http://www.takarashuzo.co.jp/saynoweb/
◇内容:
【絶対にNo!】
未成年者飲酒/飲酒運転/妊産婦飲酒/イッキ飲み/アルコール依存症/薬とお酒/スポーツ・入浴とお酒
【お酒を飲む時に気をつけること】
適量飲酒/高齢者飲酒/女性とお酒/健康診断
【お酒を楽しむためのポイント】
二日酔い/お酒と食事/酔いの状態/アルコールの代謝/酒は百薬の長!?/体質
【お酒を語る】
お酒はコミュニケーションツール/お酒と神様/日本人とお酒の関係
【宝酒造の取り組み】
適正飲酒啓発活動/ユニバーサルデザインへの取り組み
◇監修:東邦大学医学部 講師 今井常彦氏
◇協力:社団法人アルコール健康医学協会
◇ホームページURL:http://www.takarashuzo.co.jp/saynoweb/
消費者の方からのお問い合わせ先/お客様相談室 075-241-5111(平日9:00~17:00)
- ・ニュースリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。最新の情報と異なることがありますのでご了承ください。
- ・商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
今回発行した「お酒おつきあい読本」は、飲酒に対して正しい知識を深め、ルールを守って楽しんでいただくことを目的に、最新の研究成果などを取り入れながら、未成年者や妊産婦飲酒に関する情報やお酒を楽しむためのポイントをわかりやすくまとめた、適正飲酒啓発のための小冊子 (A5判・全36頁)です。
当社では、適正飲酒の推進はお酒を製造・販売する企業として重要な社会的責任であると考え、長年にわたって啓発活動に取り組んできました。
昭和59年(1984年)に未成年者の飲酒防止を啓発する「はたちまでストップ」企業広告を酒類業界で初めて実施しました。翌年には“飲んではいけない時に断る勇気”を訴える「Say Noキャンペーン」を展開するとともに、適正飲酒啓発冊子「Say No読本」を発行するなど、さまざまな形で適正飲酒のメッセージを発信してきました。
平成7年(1995年)には「Say No読本」を「Say No press!」として内容を改訂しており、今回発行した「お酒おつきあい読本」は当社で3代目の適正飲酒啓発冊子となります。
当社では、企業の社会的責任の一環として、今後も適正飲酒の啓発活動に積極的に取り組んでまいります。