トップページ >  環境活動 >  宝酒造 田んぼの学校 > 参加ファミリー募集中

宝酒造 田んぼの学校

宝酒造「田んぼの学校」2023 参加ファミリー募集中

実施概要

宝酒造「田んぼの学校」は、5月から9月までの間に稲作体験や自然観察などの授業を計3回行います。
「田植え編」から「草取り編」「収穫編」までの授業は、京都府南丹市園部町の田んぼで、稲作体験(田植え、草取り、稲刈り)と田んぼの周辺の植物や昆虫などの生きもの観察(自然観察)を行います。

第1回:<田植え編>
2023年5月21日(日)

第2回:<草取り編>
2023年7月2日(日)

第3回:<収 穫 編>
2023年9月24日(日)

開催場所 京都府南丹市園部町
(最寄駅 JR山陰本線 園部駅)
開催時間 午前の部:9時40分~12時20分
午後の部:13時20分~16時
対象資格 新小学3年生から6年生までのお子様とそのご家族(大人)(2023年4月時点)
※新小学3年生未満のお子様はご参加いただくことができません
※3回全て参加していただけるご家族
※応募が定員を超えた場合は抽選とさせていただきます
※応募は家族単位でお願いします
募集人数 午前と午後の部 各27名(計54名)
参加費 大人お一人様につき1,000円(お子様は無料)
※現地までの交通費は参加者負担とさせていただきます

応募方法

イメージ

郵便ハガキに次の項目を明記して下記宛先までお申し込みください。
※2023年4月時点の情報を明記してください

  • (1)代表者(大人)の氏名(ふりがな)・年齢
  • (2)住所 (郵便番号)
  • (3)電話番号
  • (4)代表者を含む参加者の人数
  • (5)代表者以外の参加者の氏名、年齢、代表者との関係
  • (6)希望時間帯(午前・午後どちらか)

※希望時間帯に沿えない場合もございます。

応募締め切り 2023年3月27日(月) <事務局必着>
※応募結果は4月上旬に郵送にてご連絡します。
宛先・お問合せ 宝酒造田んぼの学校事務局W係
〒104-0061 東京都中央区銀座7-18-13-203
TEL 03-6226-3633(平日11時~18時)

※台風などの気象条件により、中止になる場合があることをご了承ください。

※いただいた個人情報は、宝酒造「田んぼの学校」に関するお知らせ以外には利用いたしません。

【主催】宝酒造株式会社
【協力】NPO法人 森の学校、NPO法人自然観察指導員京都連絡会、仁江里山を生かす会

よくあるご質問

Q1:参加申込をしていない兄弟がいますが、会場に連れて行ってもいいですか?
A.参加申込者以外の来場はご遠慮ください。見学・待機場所等は設けておりません。

Q2:駐車場はありますか?
A.会場の近くに参加家族数の駐車場を確保しております。

Q3:最寄りの駅はどこですか?駅からどうやって行くことができますか?
A.最寄り駅はJR園部駅です。会場までの送迎バスを用意しております。

Q4:開催時間は何時から何時までですか?
A.午前と午後の2部に分かれていて、午前の部は9時40分から12時20分、午後の部は13時20分から16時を予定しております。

Q5:午前と午後の指定はできますか?
A.指定はできませんが、どちらか希望していただくことは可能です。
必ずしもご希望に沿えるわけではございませんので、ご了承願います。

Q6:なぜ午前の部と午後の部に分かれているのですか?
A.密集を避けるため、午前と午後に参加者を分けて、1回あたりの参加者数を減らす対策を取っております。

Q7:現地(田んぼのそば)でお弁当を食べることはできますか?
A. 会場として使用しておりますので 、田んぼのそばでお弁当を食べることはご遠慮ください。
周辺の「かわせみの郷自然公園」「道の駅 京都新光悦村」「園部公園」等をご利用ください。

その他のご質問に関しては、
宝酒造田んぼの学校事務局(TEL:03-6226-3633 平日11時~18時)までお問合せください。


田んぼの学校TOPへ戻る