宝酒造 HOME >  極上〈宝焼酎〉のお茶割り

  • 極上宝焼酎でお茶割りが旨い。樽で寝かせた熟成酒(樽貯蔵成酒3%使用)によるやわらかな味わい。

  • 極上宝焼酎でお茶割りが旨い。

今キテるお茶割り、どうしてそんなに人気なの?

「人気の理由」お茶割りは	食事と合う♪ 「人気の理由」無糖・無炭酸のお茶で	割ると、すっきり美味しく飲み続けられる♪

糖分を含まないお茶でつくる「お茶割り」は、
すっきりとして甘くない味わいで、食事との相性も良く、
炭酸も無いので飲みやすい。

これが人気の秘密です。

制作:nomooo

手軽さから「お茶割り缶」が若い人の心をつかみ、
今はそのおいしさから、いろいろなお茶で割って
食事と一緒に楽しむ人が増えています。

若者に缶が人気!

お茶割りには極上〈宝焼酎〉がおすすめ!

ピュアでおいしいこだわりのお酒 極上〈宝焼酎〉ってこんなお酒!

600ml壜、1.8L紙パック

おいしさを追求し、たどり着いたのは
こだわりの樽貯蔵熟成酒3%ブレンド。
すっきりとしていながら、芳醇でまろやかな口当たりのひとクラス上の宝焼酎!

糖質ゼロの澄んだお酒!
樽で寝かせた熟成酒を3%ブレンド
  1. おすすめの理由.01 純度99.99%以上のピュアなアルコール

    国内トップレベルの設備で純度99.99%以上のアルコールを製造し、クリアな味わいだからお茶の風味を邪魔しない!(※99.99%は水以外のエタノールの純度)

  2. おすすめの理由.02 お茶と共通の成分を	含む樽貯蔵熟成酒

    極上〈宝焼酎〉に使用している樽貯蔵熟成酒にはお茶と共通の成分を含みます。そのため、樽貯蔵熟成酒とお茶は相性が良く、極上〈宝焼酎〉でつくるお茶割りは、
    お茶の風味をより引き立てます。

    樽貯蔵熟成酒とは?

    内側を焼いた木の樽に入れて、じっくり寝かせて熟成させた風味豊かなお酒です。複数の樽貯蔵熟成酒を適切な比率でブレンドすることで、独自のおいしさを生み出しています。

その道のプロも認める極上〈宝焼酎〉のお茶割り

  • 「焼酎×お茶」組み合わせの妙 お酒好きな人には極上〈宝焼酎〉で

    編集長に聞く!
    倉嶋紀和子さん
    (雑誌「古典酒場」創刊編集長)

    大衆酒場を日々飲み歩きつつ、「にっぽん酒処めぐり」(CS旅チャンネル)「二軒目どうする?」(テレビ東京)などにも出演。

    極上〈宝焼酎〉で割ると、お茶のまろやかなコクが感じられ、余韻で多層的な香りが伸びてきます。より「お茶割り」としての膨らみが出て、お茶の甘い香りと極上〈宝焼酎〉ならではの持ち味を感じられる美味しさです。
  • うまみや甘み、香りの調和

    オーナーに聞く!
    松木恵美さん
    (飲食店「酒と茶と 襤褸(らんる)」オーナー)

    宇治の茶舗、クラフトビールで有名な長野の酒蔵、東京・門前仲町・酒肆一村(しゅしいっそん)など茶・酒・食に関するさまざまな職を経て2022年、墨田区向島に「酒と茶と 襤褸」を開業。

    倉嶋さんと松木さんのお茶割り噺を公開中

    『緑茶』にはうまみの素であるアミノ酸をはじめ、さまざまな成分が含まれているんですが、これは樽貯蔵熟成酒も同様で、うまみや甘み、香りなどさまざまなものが含まれます。その成分が調和して引き立て合ったり、一方で欠けている味を補ったりすることで美味しさが生まれているのだと思います。
  • お茶の甘みと	極上〈宝焼酎〉の甘み

    お茶のプロに聞く!
    菊川市茶業協会
    事務局長 一色京子さん(左)
    六代目菊川茶娘
    松浦あやかさん(右)

    多くの方々に「深蒸し菊川茶」の美味しさと魅力を知って頂くため、年間を通じて茶生産者、茶商と一緒にPR活動を実施。

    詳しくは:菊川市茶業協会ホームページ

    一色:
    菊川茶と極上〈宝焼酎〉でつくったお茶割りは、お茶の香りが強く飲みやすいです。菊川茶は甘みの強いお茶ですが、極上〈宝焼酎〉がその甘みをさらに引き立てるので、とても甘くておいしいです。
    松浦:
    旨味とか甘みとかお茶の良い部分を極上〈宝焼酎〉のお茶割りだと強く感じることができます。茶葉でいれたお茶割りだと、甘みが重なり合う感じでなおさらそう思いますね。極上〈宝焼酎〉のお茶割りは「いい物飲んでいるな」と感じさせてくれます。

    使用した茶葉は「深蒸し菊川茶」
    渋みが少なく、濃厚な旨味と甘みが特長で、地理的表示(GI)保護制度登録産品です。

  • 濃い目のお茶がおいしい贅沢なお茶割り

    お茶のプロに聞く!
    吉田茶園 経営企画 吉田浩樹さん

    さしま茶の産地茨城県古河市の吉田茶園は、伝統と確かな技術を持っており、国内外多くのコンテストで受賞実績がある老舗茶園。

    詳しくは:吉田茶園ホームページ

    お茶割りは、濃いめにつくると味や風味が薄くならず、お茶のおいしさが最後まで楽しめるのでおすすめです。極上〈宝焼酎〉は、濃い目のお茶で割っても焼酎の味わいや甘味を感じることができるので、お茶割りにはおすすめできる焼酎です。和紅茶などの味わいがしっかり出るお茶とも合いますね。

    おすすめは「IZUMI 1st Flush No.2 silver moon」 幻の品種と言われる「いずみ」でつくる和紅茶は、6年連続で日本一になるほどのおいしさです。

極上〈宝焼酎〉でつくるおすすめお茶割りレシピ

  • アルコール度数約4%のやさしいお茶割り※25度の焼酎使用時 極上のお茶割り

    極上宝焼酎1:お茶5(緑茶、烏龍茶、紅茶、ジャスミン茶など)

    お茶と共通の成分を含む極上〈宝焼酎〉だから、
    お茶が多いレシピがおすすめ
    お茶の風味をしっかりと楽しめる!

  • 簡単だけど本格的♪ 茶葉からつくる本格!水出し緑茶割り

    1. 01

      お茶用のピッチャー・急須などに茶葉を適量入れ水を注ぐ
      (ティーバッグでもOK!)

    2. 02

      冷蔵庫で1晩冷やしながら
      しっかりとお茶を抽出

    3. 03

      極上〈宝焼酎〉1に対して
      緑茶5を注ぎしっかりまぜる

    お茶のプロからアドバイス

    • ・緑茶割りは、キレイな緑色が楽しめ、苦みが少なくなる
      「水出し」がおすすめです!
    • ・緑茶をしっかり冷やして、かわりに氷は少なくするほうが
      茶葉の甘みをしっかり楽しめます!
  • 簡単だけど本格的♪ 茶葉からつくる本格!水出し緑茶割り

    1. 01

      グラスに氷を入れる

    2. 02

      極上〈宝焼酎〉1に対して
      緑茶5を注ぎしっかりまぜる

    お茶のプロからアドバイス

    PETボトルのお茶はカテキンなど少し苦く感じる成分が多いものもあるので、氷を多く入れてマイルドにするのもおすすめです。

あなただけのアレンジに挑戦♪ 簡単アレンジ 緑茶をお好みのお茶に変えるだけ

  • 「ジャスミン茶割り」華やかさと爽快感が魅力

  • 「烏龍割り」飲みやすい定番のお茶割り

  • 「ほうじ茶割り」軽快で芳ばしい香り

  • 「紅茶割り」フルーティな香りとコク

  • 「ルイボスティー割り」味わい深いノンカフェインのお茶

  • 「麦茶割り」香ばしさと優しい飲み口

お茶のプロからアドバイス

“ほうじ茶”や“紅茶”はお湯で入れる「ホットお茶割り」も
おすすめです。香りや甘みがより引き立ちます。
和紅茶を使うのも極上〈宝焼酎〉には合いますね。

宝酒造では極上〈宝焼酎〉が楽しめる飲食店情報やおすすめレシピなどをインスタグラムにて発信中!ぜひフォローして最新情報をGETしてください!

  • このうまさ、百年品質「宝焼酎」
  • 極上<宝焼酎>
  • 宝焼酎のお茶割りシリーズ