シャキシャキとトロトロのれんこんが一度に楽しめる一品。
本みりん、料理清酒、うす口しょうゆが同割のやさしい味わいのあんで、かにの風味を生かします。
(2人分)
●米…180〜270㎖(1合〜1+1/2合)
●れんこん…200g
●かに(ほぐし身)…100g
●だし…カップ1+1/2
【A】
・タカラ本みりん…大さじ2
・タカラ「料理のための清酒」…大さじ2
・うす口しょうゆ…大さじ2
【水溶き片栗粉】
・水…大さじ2
・片栗粉…大さじ1
●しょうが(すりおろす)…適量
●サラダ油・塩
(1)米は洗って炊飯器で少し堅めに炊く。
(2)れんこんは皮をむいて四つ割りにし、1/4量を10切れほどのいちょう形(または小さめの乱切り)に切る。残りの3/4量はすりおろす。
(3)鍋にサラダ油小さじ1を熱していちょう形のれんこんを炒め、火が通ったらすりおろしたれんこんを加え、水大さじ3〜4を加えてのばす。塩少々をふってよく混ぜながら炒め、粘りが出て粉っぽさがなくなったら火を止める。
(4)別の鍋にだしと【A】を入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら火を弱め、水溶き片栗粉をよく混ぜて回し入れる。とろみがついて再び煮立ったら、かにを加えてあまり混ぜずに煮立たせる。
(5)器に(1)を盛って(3)をのせ、(4)をかけてしょうがをのせる。
※京 名料理人に学ぶ 日本料理教室 宝酒造株式会社・NHK出版「きょうの料理」テキスト共同企画より抜粋